| 基本情報
平山 郁夫 (ひらやま いくお)
年代 : 1930年 ~ 2009年
享年 : 79歳
生まれ : 広島県 広島市
種別 : 日本画家 / 教育者
| 略歴情報
1930年 広島県瀬戸田町に生まれる。
1952年 東京美術学校(現東京芸術大学)日本画科を卒業。
1953年 第38回院展で「家路」が初入選。
1964年 日本美術院同人に推挙される。
1967年 法隆寺金堂壁画再現模写に参加。
1973年 高松塚古墳壁画模写に参加。
1988年 ユネスコ親善大使に就任。
1989年 東京藝術大学学長(~1995年)に就任。
1998年 文化勲章受章。
2001年 再び東京藝術大学学長(~2005年)に就任。
2010年 逝去される。
| 作品一覧
アンコールワットの遺跡 夕陽


シルクロード三題 楼蘭の月


雨の薬師寺


月光砂漠らくだ行(1998年)


月光砂漠行


南海夕陽 海のシルクロード


萩の花


薬師寺 西ノ京 奈良


流沙浄土変


流砂月光


流砂朝


流砂夜


櫻


| 落款情報
共シール


共シール


画面サイン


最近のコメント